こんにちは、鬼塚英介です。
この度はTOEIC CAMP第55期生として、ご参加いただきありがとうございます。
下記より、さっそく学習を開始しましょう。
【1】TOEIC CAMPの流れ
1-1.全体の流れ
基本的には、次のとおりです。
1ヶ月目:知識を手に入れる(英単語・英文法)
↓
2ヶ月目:Part別の攻略法を知る
↓
3ヶ月目:TOEICのパターンに慣れる
※12週間の流れをPDFにしています。印刷して実施した箇所をペンで削除していきましょう。ぜひ、その様子を毎週日曜日に写メしてください。すると現状がわかるので助かります。
TOEIC CAMP 12週間の流れ
1-2.毎週の流れ
次は、もうちょっとミクロの流れです。
月〜土曜日:課題の実施
↓
日曜日:チェックテストの実施・課題の提出(12週間の流れを写メしてLINEで)
上記のとおりです。
また、定期的にメルマガを配信したり、質問対応にも応えます。下記のメルマガに登録お願いします。課題もメルマガからの配信となります。
(※質問はLINEでお願いいたします。)
【メルマガフォーム】
こちらへ
※スマホのアドレスを推奨します。通知に気づきやすく、Gmailなどだと迷惑メールに振り分けられやすいからです。
1-3.必要な教材
僕の教材以外に必要な教材は次のとおりです。
ターゲットはKindle版もありますが、実際の本での購入をお願いします。(書き込みをするためです)。また、ターゲットではアプリも使えるので、ダウンロードしておきましょう。音声を聞いたりチェックテストができます。
ターゲットはweek1から使い、公式問題集10はweek5から使い、公式トレーニングはweek11から使います。それぞれのweekの際購入することで、モチベーションを再び上げれるかなと思います。少なからず新しい問題集ってやる気を引き出してくれるものですからね。
また、トレーニングのリスニング編は音声ダウンロードができず、CDを必要があるので注意です。※現在はアプリabceedで音声をダウンロードできるようになりました。
僕のX(旧Twitter)では基本的にTOEIC CAMP生に向けて、ツイートしています。なので、僕のXを学習に活用してください。また、「いいね」や「リツイート」をしてくれると、僕のほうでもきちんとチェックしているので、「学習を継続してくれているんだな」とわかり、ありがたいです。
1-6.#TOEICCAMPで発信する
『#TOEICCAMP』でX(旧Twitter)でぜひ発信してください。ほかの学習者とつながることができたり、前向きな気持ちになることができると思います。ただし、マイナスな発言やネタバレになるような発信はお控えください。
1-6.チェックテスト
※チェックテストの目標正答率
チェックテストweek1:英単語50%
チェックテストweek2:英単語60% , 英文解釈50%
チェックテストweek3:英単語70% , 英文解釈60%
チェックテストweek4:英単語60% , 英文解釈70%
チェックテストweek5:英単語70% , 英文解釈80% , 公式問題集75%
チェックテストweek6:英単語80% , 英文解釈80% , 公式問題集75%
チェックテストweek7:英単語80% , 英文解釈80% , 公式問題集75%
チェックテストweek8:英単語90% , 英文解釈80% , 公式問題集75%
チェックテストweek9:英単語90% , 英文解釈80% , 公式問題集75%
チェックテストweek10:英単語100% , 英文解釈80% , 公式問題集75%
チェックテストweek11:英単語100% , 英文解釈90%
チェックテストweek12:英単語100% , 英文解釈100%
動画で解説
【3】英文解釈
英文法は次の2つに分かれます。
特に重視したいのは「読解のための英文法」です。
理由は単純。「費用対効果が高い」からです。穴埋め問題の英文法だと、Part5とPart6の一部にのみ使います。一方で、読解英文法はすべてのPartに必要です。
なので、TOEIC CAMPでは、この読解英文法(別名:英文解釈や構文把握)を中心に進めていきます。
英文解釈を学ぶ理由については、次の記事で詳しく書いています。サクッと読んでおいて下さい。
英文解釈の学習方法
英文解釈の勉強は、対面の授業で受けるのが理想です。というのも、言葉にして授業で説明したら簡単なものが、書籍にした途端、急に難しくなるのが英文解釈です。
そこで、今回のTOEIC CAMPでは動画で英文解釈の授業をしていくことにしました。
毎日の課題のペースで進めてください。1日2つの動画を上から順に見ていくペースです。
⓪ まとめノート
下記のプリントを印刷して、動画を見ながらポイントを書き込みながら進めていきましょう。そして、常にそのプリントを見直して復習していきます。練習問題に関しては、一時停止をしながら、自分で考えてから解答を見るようにしましょう。
① 文型
② 準動詞
③ 節
④ 助動詞と法
⑤ 名詞・代名詞・冠詞・形容詞・副詞
⑥ 構文把握の鍵
⑦ その他
以上でおしまいです。
お疲れ様でした。
後は、何度も復習しながら、実際に自分で構文把握をしてみてください。実際に自分でトライしていくことが大切です!また、次の練習問題にもトライしてみましょう。
⑧ 英文解釈の練習問題
英文解釈の動画を一通り見終わったら、演習としてトライしてみてください。また、動画で文型の取り方を解説していますので、week5が始まる前にはトライしてみましょう。
英文解釈練習問題:こちらへ
パスワード:camp800
【4】丸暗記なしの英文法講義
文法は次の記事を読んでいく感じです。主に2日で1単元のペースで進めていきます。あまり力を入れすぎず、気楽に読み物として読むイメージでよいかなと思います。(理解中心の丸暗記なしでわかりやすく解説しています。)
TOEICにおける各英文法の単元の重要度を表にまとめましたので、これを参考に、重点的に学習すべき分野を把握して、効率的な勉強に役立ててください。(※タイトル表記と異なったり、載せていない項目もあります)
英文法TOEIC重要度
基本時制
完了時制
受動態
助動詞
仮定法
準動詞
不定詞
動名詞
分詞
比較
関係詞
接続詞
【5】TOEICの概要
少しボリュームがありますので、次の記事をご参照ください。
【6】Part別対策
6-0.リスニング上達法
6-1.解き方と学習法
要点だけ書いておくと次のとおり。
・目を瞑って全身全霊で内容を掴みにいく
・完璧主義を捨てる
・パターンを知る
きます。test2はチェックテストで週末に使ってください。
6-2.Part1の攻略法
1-1
1-2
1-3
1-4
1-5
1-6
※音声で解説する文型は実際にTOEIC公式問題集の解答・解説にすべて書き込んでください。
音声で使われるかっこについて。
() → 副詞句・節
<> → 形容詞句・節
[] → 名詞句・節
※前置詞+名詞については、形容詞句だろうと副詞句だろうとまるかっこにしています。
2.Part2の攻略法
2-7
2-8
2-9
2-10
2-11
2-12
2-13
2-14
2-15
2-16
2-17
2-18
2-19
2-20
2-21
2-22
2-23
2-24
2-25
2-26
2-27
2-28
2-29
2-30
2-31
※音声で解説する文型は実際にTOEIC公式問題集の解答・解説にすべて書き込んでください。
3.Part3の攻略法
3-32~34
3-35~37
3-38~40
3-41~43
3-44~46
3-47~49
3-50~52
3-53~55
3-56~58
3-59~61
3-62~64
3-65~67
3-68~70
※音声で解説する文型は実際にTOEIC公式問題集の解答・解説にすべて書き込んでください。
※復習の際は「ハヤえもん」というアプリが便利です。これを使って、設問の音声を消して会話内容だけを何度も聞くようにしましょう。
→今は「abceed」のアプリを使って簡単に設問の音声を消して会話内容だけを聞くことが可能です。詳しくはこちらの記事をご参照ください。
6-5.Part4の攻略法
4-71~73
4-74~76
4-77~79
4-80~82
4-83~85
4-86~88
4-89~91
4-92~94
4-95~97
4-98~100
※復習の際は「ハヤえもん」というアプリが便利です。これを使って、設問の音声を消して会話内容だけを何度も聞くようにしましょう。
→今は「abceed」のアプリを使って簡単に設問の音声を消して会話内容だけを聞くことが可能です。詳しくはこちらの記事をご参照ください。
ここまで完了しましたら、続きをお渡ししますので、ご連絡ください。