丸暗記英語からの
脱却。
現役英語予備校講師ブログ
TOEIC PR

【朗報】1ヶ月で終わらせるTOEIC勉強法【by 英語講師】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
TOEIC初心者
TOEIC初心者
「TOEICの試験本番まで1ヶ月しかありません。1ヶ月で結果を出す方法を知りたいです。」

本記事の内容

・1ヶ月で終わらせるTOEIC勉強法

・試験本番で役立つ3つのテクニック

この記事を書いている僕は、英語講師として10年以上指導。「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに勉強・発信しています。現在は、TOEICの勉強・研究に力を入れています。

【1】1ヶ月で終わらせるTOEIC勉強法

結論から言うと、1ヶ月で終わらせる勉強法は次のとおりです。

・1ヶ月で1000英単語

・第1週目:TOEIC Part5.6対策(文法)

・第2週目:TOEIC Part1〜4対策(リスニング)

・第3週目:TOEIC Part7対策(長文)

・第4週目:TOEIC公式問題集

上記のとおりです。

ひとつひとつ説明していきますね。

・英単語は1ヶ月で1000英単語

英単語は、1ヶ月間使って1000単語を覚えます。

具体的には、次の感じで進めていきます。

1日目:1〜200覚える

2日目:201〜400を覚える

3日目:401〜600を覚える

4日目:601〜800を覚える

5日目:801〜1000を覚える

6日目:1〜200を覚える

7日目:201〜400を覚える

29日目:601〜800を覚える

30日目:801〜1000を覚える

このように、5日間で1周させ、それを6回繰り返します。

なぜならば、覚えるコツは、短期間で何回も反復することだからです。

実際、予備校では、これで効果を出している学生を複数、見ています。僕も、これを実践しています。

なので、1ヶ月間使って1000単語を覚えます。

英単語の勉強法については、詳しくは次の記事をご参照ください。

【TOEIC 勉強法】英単語を1ヶ月で1000単語覚える方法【TOEIC 勉強法】英単語を1ヶ月で1000単語覚える方法を知りたいですか? 本記事では、【TOEIC 勉強法】英単語を1ヶ月で1000単語覚える方法について紹介しています。 【TOEIC 勉強法】英単語を1ヶ月で1000単語覚える方法について知りたい人は必見です!...

・1週目:TOEIC Part5.6対策(文法)

1週目では、TOEIC Part5.6対策をします。

なぜならば、英語の基礎知識である英文法を最初に学ぶことが、ほかの Partにも活きてくるからです。

なので、まずは、英文法が中心の Part5.6対策をします。

オススメの参考書は、「世界一わかりやすいTOEICテストの授業( Part5.6)」がおすすめです。


なぜ、この参考書をオススメするのかは、次のとおりです。

・丸暗記なしの理解中心の解説

・狙われるポイントが明確

・解答方法や勉強法についても学べる

上記のとおりです。

なので、最初の1週目は、この参考書を使って、TOEIC Part5.6対策をします。

・2週目:TOEIC Part1〜4対策

2週目では、TOEICの Part1〜4の対策をします。つまり、リスニング対策です。

なぜ、 Part7の長文よりも、 Part1〜4のリスニング対策を優先するのか?

時間的に、Part7を最後まで解くことは、なかなか難しいからです。

なので、 Part7の対策は最後にやることにします。それよりも、リスニング対策を優先させます。

オススメの参考書は、文法と同じシリーズの「世界一わかりやすいTOEICテストの授業( Part1〜4)」がオススメです。


理由は、先に述べた理由と同じです。

・丸暗記なしの理解中心の解説

・狙われるポイントが明確

・解答方法や勉強法についても学べる

上記のとおりです。

第2週目では、この参考書を使って、 Part1〜4のリスニング対策をしていきます。

・第3週目:TOEIC Part7対策(長文)

第3週目で、TOEIC Part7対策をしていきます。

最後の仕上げの長文です。

なぜ、最後に持ってきたかは、すでに述べたとおり、 Part7の最後の問題までたどり着く人は、少ないからです。
多くの人が時間切れになり、最後の数問は、適当にマークすることになります。

なので、最後に Part7の対策をします。

また、第3週目の長文では、全てのパートの中で一番英文的に難しいです。
なので、英単語もおおよそ、4周くらいしている時期なので、基礎力もついてきている段階です。

オススメの参考書は、今までと同じシリーズの「世界一わかりやすいTOEICテストの授業( Part7)」がオススメです。


理由は、先に述べた理由と同じです。

・丸暗記なしの理解中心の解説

・狙われるポイントが明確

・解答方法や勉強法についても学べる

上記のとおりです。

第3週目では、この参考書を使って、 Part7の長文対策をしていきます。

・第4週目:TOEIC公式問題集

最後の第4週目で、TOEIC公式問題集をやります。


TOEICは、いわば「パターンと慣れの戦略の試験」です。

先に紹介してきた「世界一わかりやすい」シリーズで、パターン別の解法をしっかりと説明してくれています。

あとは、そのパターンを自分のものにするために、TOEIC公式問題集を繰り返すことです。

というのも、スポーツと同じで理解しているだけでは、使えません。実際に何回も反復することで、自分のものにしていけます。

これと同じで、残りの1週間で出来る限り、一冊のTOEIC公式問題集を繰り返します。

以上、「1ヶ月TOEIC勉強法」のここまでをまとめると…

・1ヶ月で1000英単語

・第1週目:TOEIC Part5.6対策(文法)

・第2週目:TOEIC Part1〜4対策(リスニング)

・第3週目:TOEIC Part7対策(長文)

・第4週目:TOEIC公式問題集

上記のとおりです。

【2】TOEIC3つのテクニック(1ヶ月勉強法おまけ)

さいごに、「TOEIC1ヶ月勉強法」のおまけとして、本番で役立つ3つのテクニックを紹介します。

・図表を最初に見ておく

・リスニングが終了後、丁寧にマーク

・迷ったらCと答えを決めておく

上記のとおりです。

ひとつひとつ説明していきますね。

・図表を最初に見ておく

TOEIC開始したら、すぐにPart3と4の「図表問題」の図表を先読みします。

その理由は次のとおりです。

・最初のガイダンスが長い

・ Part1の写真問題は先読み不要

・ 図表問題はぱっと見でわからない

上記の通りです。

図表問題は、4題くらいあるので、その図表が何を表しているのかをあらかじめ確認しておきます。

そうしておけば、いざ図表問題に取り組む時に、ずっと楽に問題に取り組むことができます。

なので、試験開始したら、すぐに図表を最初に見ておきます。

・リスニングが終了後、丁寧にマーク

リスニングが終了したら、丁寧にマークしていきます。

なぜならば、特に Part3と4においては、丁寧にマークしている時間がありません。

なので、軽くわかるくらいにマークしておいて、リスニングが終了してから、丁寧にマークしていくと良いです。

これだけで、リスニングの先読みがずっと楽になると思います。

・迷ったらCと答えを決めておく

あらかじめ、迷ったらCと答えを決めておくことが大切です。

なぜならば、あらかじめ決めておかないと、ちょっとした迷いの時間のせいで、次のリスニングを聞き逃すってことは、「TOEIC試験のあるある」です。

なので、あらかじめ決めておくことで、そういった迷いをなくすことができます。

本当にちょっとしたことですが、意外と大切だと思います。

ちなみに、試験作成者側の気持ちに立つとわかることなのですが、「4つの選択肢のうちの3つ目が正解の可能性が高い」です(この話はまた別の記事で書いていきますね)。

なので、迷ったらCと答えを決めておきます。

【3】まとめ

・1ヶ月で1000英単語

・第1週目:TOEIC Part5.6対策(文法)

・第2週目:TOEIC Part1〜4対策(リスニング)

・第3週目:TOEIC Part7対策(長文)

・第4週目:TOEIC公式問題集

・図表を最初に見ておく

・リスニングが終了後、丁寧にマーク

・迷ったらCと答えを決めておく

【本記事で紹介した参考書】

 



 

ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。

また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。