丸暗記英語からの
脱却。
現役英語予備校講師ブログ
英語 PR

【英文法】so〜that… と so thatの違い【現役英語講師が解説します】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【0】動画で解説

【1】so〜that… と so thatの違い

結論から言うと、次のとおりです。

離れている くっついている
so〜that… / such〜that…  so (that) 〜 
 …するほど~ ~するために
主節が否定 ⇒ …するほど~ ,so that~⇒その結果~

このように、「離れている」「くっついている」で意味を判別できるんですよね。

ひとつひとつ説明していきますね。

【2】so〜that…など

2-1.…するほど〜[程度]

so〜that…のように、離れている場合は、次のような意味になります。

・…するほど〜[程度]

上記の通り。

so~that…は「とても~なので…」と結果の用法もあると教わることが多いですが、実は「程度」の意味しかありません。たまたま、「結果」で訳すとうまくいく場合があるに過ぎません。

例文で確認しましょう。

I am so busy that I can’t see a movie.
(映画を見れないほど忙しい)

2-2.否定の場合は注意!

〈so〜〉の部分に否定語句がある場合は必ず「程度」で訳す必要があります。「結果」はダメなんです。例文で確認しましょう。

I am not so busy that I can’t see a movie.

先ほどの例文に「not」を挿入してみました。この場合は必ず「程度」で訳す必要があります。「程度」で訳すと「映画を見れないほどそんなに忙しくない」ってなります。自然な日本語ですよね。これをもし「結果」で訳してしまうと…「私はそんなに忙しくないので映画を見れない」って変な訳になってしまうんです。

このように、so〜that …は「程度」の意味で訳すようにしましょう。

Twitterで問題を出してみたら・・・

【3】so that 〜 など

3-1.so that 〜:「〜するために」

so that 〜などくっついてる場合は、「〜するために」って意味で、「目的」を表します。例文で確認しましょう。

He studied hard so that he could pass the exam.
(彼は試験に合格するために一生懸命勉強した)

3-2.“ , so that〜“

結論から言うと、“ , so that〜“ は「… ,その結果〜」って訳します。例文で確認しましょう。

I overslept, so that I missed the train.
(私は寝坊した、その結果、電車を逃した)

このように、“so that〜“は、原則、「〜するために」って意味ですが、カンマがついた“ , so that〜“ は「… ,その結果〜」って訳すんですよね。

3-3.so thatのthatが省略される

実は、so thatのthatは省略されることがあります。たとえば、次のように。

He studied hard so (that)he could pass the exam.
(彼は試験に合格するために一生懸命勉強した)

このように、thatが省略されはことがあるんです。ここで1つ問題が起きます。というのは、「等位接続詞のso」との混同です。つまり、次の2つの例文を見てください。

He fell ill, so he was not able to join the meeting.
(彼は病気になった、それで会議に参加できなかった)

He studied hard so (that)he could pass the exam.
(彼は試験に合格するために一生懸命勉強した)

上記のように、so thatのthatが省略されてしまうと、見た目が同じに見えてしまうんです。では、どうやって判別すればいいのか?

原則、文脈勝負です。ただし、「soの後ろに助動詞がある」場合は、so thatの可能性が高いです。実際、上記の例だと、助動詞couldがありますよね。これは助動詞は気持ちを表す単語であり、「目的」には気持ちがこもるからです。

【4】so~as to/so as to /in order to/in order thatも同様 

ここまで、so~that..とso that~について解説してきましたが、so~as to/so as to /in order to/in order thatに関しても、離れているかくっついているかで意味が変わります。

4-1.so~as to…

so~as to…で「…するほど~」と程度の意味になります。

I was so fortunate as to escape death.
(死をまぬがれるほど幸運だった)

4-2.so as to~

so as to~で「~するために」って意味です。

He studied hard so as to pass the exam.
(彼は試験に合格するために一生懸命勉強した)

【4】such that 〜

4-1.such that は例外

such that〜は例外的に、くっついているけど、「程度」の意味で訳します。

S is such that〜:~するほど…

例文で確認してみましょう。

His talent was such that he succeeded.
(彼の才能は成功するほどのものだった)

このように、such thatは、くっついているけど「程度」の意味で訳すんです。

4-2.such that=so great that

such that=so great thatって考えると、かなりわかりやすくなるかなと思います。
例文で確認しましょう。

His talent was such that he succeeded.

=His talent was so great that he succeeded.

こう考えれば、so〜that…なので、「程度」で訳すのも納得いきますよね。あとは、great「すごい」なので、意味的にも納得いきますよね。

4-3.S is such that = Such is S that

この「S is such that」はよく倒置が起こり、Such is S thatという形になります。
例文で確認しましょう。

His talent was such that he succeeded.

Such was his talent that he succeeded.

このように倒置が起こるんです。まぁ、S is suchはSVCで、SVCはCVSに語順転倒が起こるので、納得です。少しややこしいですけどね(>人<;)

ちなみに、これは僕の勝手な想像ですが、英語圏の人も、S is such thatってくっついていると、「目的」と考えてしまうからなのかなぁって思っています。だから、Such is S thatにすることで、「suchとthatが離れているから結果で訳す」って感じなのではないでしょうか。まぁ、勝手な想像ですが…。

Twitterで問題を出してみたら・・・

【5】おわりに

以上、「so〜that… と so thatの違い」について解説していきました。ここまでをおさらいしていきましょう。

・such 〜 that…など離れている場合は「程度」で訳す

・so that〜など、くっついている場合は「目的」で訳す

・ただし、“ , so that〜”のように、カンマがある場合は「結果」で訳す

・so thatのthatは省略が起こり得る

・その場合の、接続詞のsoとの判別方法は、so thatの場合は助動詞がよく含まれる

・S is such that〜:〜するほど

・S is such that = Such is S that

上記のとおり。

いろいろとポイントが盛りだくさんですね。
とは言え、このポイントは読解で大活躍しますし、英文法の問題でも頻出するところです。是非、今回の記事を参考にしてマスターしていただければ幸いです。

では、ここでおしまいにします(`・ω・´)ゞ

ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。

また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。