丸暗記英語からの
脱却。
現役英語予備校講師ブログ
英語 PR

【裏ワザ】動名詞とto不定詞の秒速判別法【by英語予備校講師】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【0】動画で解説

【1】動名詞とto不定詞の秒速判別法

結論からいきましょう。

・動名詞のみとる動詞
原則:~しない方向に向かう動詞
例外:反復系(practice / imagine / look forward to / mind / consider / be used to / enjoy)

・不定詞のみとる動詞
原則:~する方向に向かう動詞
例外:fail / hesitate / refuse / decline)

上記がすべてです。

ひとつひとつ説明していきますね。

【2】動名詞を目的語にとる動詞

次のような「~しない方向に向かう動詞」は目的語に動名詞をとります。

・mind(気にする)・give up(あきらめる)・resist(抵抗する)
・avoid(避ける)・finish(終える)・escape(逃げる)
・put off(延期する)・postpone(延期する)・stop (やめる)
・miss(逃す)・deny(否定する)

上記の通りです。

・例文で確認

例文で確認していきましょう。

例 We can’t avoid getting old.
(私たちは年をとることを避けられない)

avoid〜ingになっていますよね。avoid to get〜にすることはできません。

例 I gave up studying English.
(私は英語の勉強をすることを諦めた)

例 I always put off doing my homework.
(私はいつも宿題をやるのを延期してしまう)

例 She always deny holding hands.
(彼女はいつも手を繋ぐのを拒否します)

このように、「~しない動詞」は目的語に「動名詞」をとります。

・例外:反復系の動詞

反復系の動詞には、次のような動詞があります。

・practice(練習する)
・imagine (想像する)
・look forward to〜ing(〜を楽しみにする)
・mind(気にする)
・consider(よく考える)
・be used to〜ing(〜に慣れている)
・enjoy(楽しむ)

上記の通りです。

これらの動詞は、mindを除いて、「~しない」ってイメージがありませんよね。でも、「反復系の動詞」なので、動名詞を目的語にとるんです。

・prctice「練習する」

例 I practice playing the piano.
(私はピアノの練習をする)

練習というのは、反復するものですよね。

・imagine「想像する」

例 I can imagine going to Tokyo.

「東京に行くことを想像することができる」

imagine「想像する」というのは、頭の中で反復して思い巡らしているイメージです。

・look forward to 〜ing「〜することを楽しみにする」

例 I look forward to going to Tokyo.
「東京に行くことを楽しみにしている」

look forward to 〜ing「〜することを楽しみにする」は、プラスのことをimagineするって考えると良いです。たとえば、「明日、東京ディズニーランドに行くことを楽しみにしている」ならば、前日は頭の中でそのことでいっぱいですよね。

・mind「気にする」

例 Would you mind opening the door?
(ドアを開けてくれませんか?)

mind「気にする」はマイナスなことをimagineするって考えるといいです。心配なことって頭の中はそのことでいっぱいになってしまいますよね。

・consider「よく考える」

例 We have to consider delaying our trip.
(私たちは旅行を遅らせることをよく考えなければいけない)

consider「よく考える」は超imagineするって考えると良いです。よく考えるってことは頭の中で考えがぐるぐるまわっているイメージですよね。

・be used to 〜ing「〜することに慣れている」

例 I‘m not used to driving.
(私は運転することに慣れていない)

be used to 〜ing「〜することに慣れている」は、慣れていることって反復して繰り返していますね。

・enjoy「〜を楽しむ」

例 I enjoy playing soccer.
(私はサッカーすることを楽しむ)

enjoy「〜を楽しむ」は、楽しいことって反復してやるものですね。逆説的な話で、楽しいから反復するのではなくて、反復するから楽しくなってくるって考えがあります。

以上、反復系の動詞は暗くはないけど、動名詞を目的語にとります。

・例外②:admit / suggest / appreciate

次の3つの動詞も例外的に目的語に動名詞をとります。

・admit (認める)

・suggest (提案する)

・appreciate(感謝する)

これら3つは共通点はないので、個別に覚えていくしかないです。

例文で確認していきましょう。

・admit(認める)

例 You should admit having told a lie.
(あなたは嘘を言ったことを認めるべきだ)

・suggest(提案する)

例 He suggested introducing new machine.
(彼は新しい機械を導入することを提案した)

・appreciate(感謝する)

例 I appreciate your coming here.
(あなたがここに来てくれたことに感謝します)

以上、動名詞のみを目的語にとる動詞を説明していきました。
ここまでをおさらいしましょう。

[動名詞のみとる動詞]
原則:~しない方向に向かう動詞
例外:反復系(practice / imagine / look forward to / mind / consider / be used to / enjoy)

Twitterで問題を出してみたら・・・

パンダ先生
パンダ先生
回答は2つに割れました。

【3】to不定詞を目的語に取る動詞

次のような「~する方向に向かう動詞」は、to不定詞を目的語にとります。

・decide to V:Vすることに決める

・hope to V:Vすることを願う

・wish to V:Vしたいと思う

・resolve to V:Vすることを決心する

・expect to Vの:Vすることを期待する

・manage to V:なんとかVする

・plan to V:Vする予定だ

・intend to V:Vするつもりだ

・desire to V:Vすることを望む

・promise to V:Vすることを約束する

・offer to V:Vしようと申し出る

・seek to V:Vしようと努力する

・afford to V:Vする余裕がある

・hasten to V:急いで〜する

…などなど。

上記の通りです。

to不定詞を目的語にとる動詞は、まだまだたくさんあるので、とにかく「明るい動詞」って覚えておくと良いです。

では、例文を挙げていきましょう。

・例文で確認

・decide to V:Vすることに決める

例 I decided to be a doctor.
(私は医者になることに決めた)

・hope to V:Vすることを願う

例 I hope to see you again.
(あなたに再び会えることを望みます)

・manage to V:なんとかVする

例 I managed to finish the work.
(なんとかその仕事を終えた)

このように、明るい動詞は目的語にto不定詞のみをとります。

・例外:fail / hesitate / refuse / decline

次の動詞は「~しない方向に向かう動詞」だけど、目的語にto不定詞をとります。

・fail to V:Vしない

・hesitate to V :Vすることをためらう

・refuse to V:Vすることを断る

・decline to V:Vすることを断る

上記の通りです。

ひとつひとつ例文で確認していきましょう。

・fail to V:Vしない

例 He failed to reach the top of the mountain. 

(彼は山頂に到達しなかった)

注意点として、fail to Vを「Vすることに失敗する」って訳してはいけません。そう言いたい場合は、fail in〜ingを使います。inは「ワクの中」というのが核心なので「〜というワクの中で失敗する」ってイメージです。

・hesitate to V :Vすることをためらう

例 Don’t hesitate to call me .
(遠慮なく電話して)

・refuse to V:Vすることを断る

例 He refused to talk.
(彼は話すことを断った)

・decline to V:Vすることを断る

例 I declined to work
(私は働くことを断った)

ちなみに、rejectも「断る」って意味ですが、reject to Vの形は取ることができず、reject Vingの形をとります。

一度、ここまでをおさらいしましょう。

・動名詞のみとる動詞
原則:~しない方向に向かう動詞
例外:反復系(practice / imagine / look forward to / mind / consider / be used to / enjoy)

・不定詞のみとる動詞
原則:~する方向に向かう動詞
例外:fail / hesitate / refuse / decline)

【4】動名詞とto不定詞の細かな話

ここからは、話を少し深掘りしていきますね。
以下の3つについて、話していきます。

・メガフェップス(megafeps)は動名詞

・前置詞+〜ing

・解答までの道筋

上記の通りです。

ひとつひとつ説明していきますね。

・メガフェップス(megafeps)は動名詞

受験によく出る単語を集めて語呂にした「メガフェップス(megafeps)は動名詞」などというものがあります。

[メガフェプス]

・mind
・enjoy
・give up
・avoid
・finish
・escape
・put off
・stop

これはオススメできません。そもそも、「“メ”がmindで〜」と覚えるのは大変です。

また、語呂だけの単語では不十分です。実際、過去に、センター試験の文法問題にconsiderという単語が問われましたconsiderは上記の語呂では、把握していません。

こういった理由から、語呂で覚えることはオススメしません。

・前置詞+〜ing

前置詞の後ろは動名詞です。

例 We took turns in cooking dinner.
(私たちは交代で夕食を作った)

前置詞の後ろには名詞が来る必要があり、to不定詞の名詞用法も来れそうな気がしますが、ダメです。
なぜならば、in to cookみたいな感じで前置詞が2つ並んでいるようで気持ち悪いからです。

・解答までの道筋

試験では、「動名詞?to不定詞?」って問題が頻出します。
具体例を挙げましょう。

[問題]
I decided ( study )English hard.

どうでしょうか?

答えは…
①to studyです。

まずは、decide「〜を決定する」は他動詞ですよね。したがって目的語が必要です。つまり、目的語なので名詞でなければいけません。

しかし、( study ) は動詞ですよね。これは困りましたよね。では、どうすればいいのか?動詞を名詞に変えればいいんです!その時に、使うのが“準動詞”というものです。

準動詞の表を確認しましょう。

  to ing p.p
名詞 動名詞 ×
形容詞 現在分詞 過去分詞
副詞 分詞構文 分詞構文

準動詞については次の記事をご参照ください。

「準動詞」という考え方【頭が一気に整理されます】 こういった悩みを解決します。 本記事の内容 ・準動詞とはなんなのか ・準動詞の表で知識を整理 もしかしたら「準動詞」...

今回は“名詞”にしたいわけですから、「to 不定詞の名詞用法」と「動名詞」を使えばいいんですね。すると以下の2通りが考えられますよね。

I decided to study English hard.
I decided studying English hard.

さて、このどちらを使えばいいのでしょうか?どちらも名詞用法なので良さそうなのですが…

ダメなんです!

というのは、「動名詞」を取れるか「to不定詞」を取れるかは、動詞によって変わってくるんです。

それがここまで説明してきた話です。
原則、~する方向に向かう動詞:to不定詞であり、~しない方向に向かう動詞:動名詞でしたね。

すると、decide「決断する」は~する方向に向かうイメージがあるので、to不定詞を目的語にとります。

答 I decided to study English hard.

【5】おわりに

以上、【動名詞vs不定詞の秒速判別方法】でした。

ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。

また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。