丸暗記英語からの
脱却。
現役英語予備校講師ブログ
英語

【TOEIC対策】whileの発音が聞き取りづらいのはなぜ?

【1】TOEICに出てくるwhile

・whileの実際の発音は?

whileは「ホ・ワ・イ・ル」と4音節で発音されると思われがちですが、実際は、1音節なので、弱形の【wəl】(ウォ )位にしか発音されないことがほとんどです。さらに、“while I“などになるとリンキングが起こり、さらに聞き取りづらくなります。

・TOEICには出る?

whileは Part1では出ることはほぼありませんが、 Part3.4を中心に頻出するので、しっかりとおさえておきましょう( Part2ではたまに出る)。

・対策方法は?

基本的には、公式問題集で出てきたwhileの部分の音声を確認し、その通りに音読・シャドーイングを何度もして対策しましょう。

また、構文把握がしっかりと出来ていると、微かにしか聞こえてなくても、推測することが可能です。構文把握は読解だけでなく、リスニングでも活きてくるのです。

【2】おわりに

以上、今回は「whileの発音」について解説していきました。

パンダ先生
パンダ先生
ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。

また、『3ヵ月でTOEIC800点講座』を開催しています。間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人、TOEICで人生を変えたい人は、ぜひご参加ください。