【0】動画で解説
【1】ポイント

結論から言うと、次のとおり。
be surprised at:…に驚く(能動態)
be surprised by:…に驚かされる(受動態)
上記のとおり。
例文で確認していきましょう。
・be surprised at:…に驚く(能動態)
I was surprised at the news.
(私はそのニュースに驚きました)
実はこのsurprisedは過去分詞で形容詞みたいな働きをしています。だから能動っぽく訳すわけです。
・be surprised by:…に驚かされる(受動態)
I was surprised by her.
(私は彼女に驚かされた)
これは、be+p.p.の受動態です。byの核心イメージは「そば」であり、今回は行為者のbyというものです。彼女によって驚かされたわけです。
【2】☆ まとめ ☆
be surprised at:…に驚く(能動態)
be surprised by:…に驚かされる(受動態)
以上、今回は「be surprised atとbe surprised byの違いは?」について解説していきました。be surprised atばかり教わるので、be surprised byは間違いって思ってた人もいるかもしれませんが、あまり見ないだけで正しい英文です。
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。