【1】多義語busyの意味は?

結論から言うと、次のとおり。
[多義語busyの意味]
1.忙しい
2.混雑している
3.(電話が)話し中
上記のとおり。
「忙しい」は知っていると思うので、そこから他の2つも繋げて覚えていくのがコツです。
では、見ていきましょう。
1.忙しい
She’s busy with her work.
(彼女は仕事で忙しい)
2.混雑している
The busiest city in Japan is Tokyo.
(日本で最も混雑している都市は東京です)
東京は忙しなく人もイベントも起こっているイメージから「混雑している」や「にぎやかな」って意味が出てきます。
3.(電話が)話し中
I called the company but the line was busy.
(会社に電話したけど話し中だった)
このlineは電話線です。「電話線が忙しい」→「話し中」って派生していきます。
このように、多義語はそれぞれを個別に覚えるのではなく、つなげて覚えていくのがコツだよ。
【2】☆ まとめ ☆
[多義語busyの意味]
1.忙しい
2.混雑している
3.(電話が)話し中
以上、「多義語busy」について解説していきました。今回も丸暗記なしの理解する英語を意識して解説していきました。是非、このブログを活用して丸暗記英語から脱却していきましょう。
鬼塚英介
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。