【0】動画で解説
【1】TOEICに出るfigureの意味は?

結論から言うと、次のとおり。
[figureの意味]
・人物
・数字
・理解する(figure out)
上記のとおり。
では、それぞれ例文で確認していきましょう。
・人物
He was a famous sports figure when he was young.
(彼は若い頃、有名なスポーツ選手だった)
・数字
This figure shows sales growth over the last decade.
(この数字は、ここ10年間の売上増加を示している)
・理解する(figure out)
Can you figure out how to do it ?
(どうすればいいのか、わかりますか?)
・figureの他の意味は?
一応、最後に、上記以外のfigureの意味を確認しておくと、「姿」「図」「思う」などがあります。
【2】☆ まとめ ☆
[figureの意味]
・人物
・数字
・理解する(figure out)
以上、多義語figureについて解説していきました。基本的には英単語を覚えるときは「英単語→日本語1つだけ」で良いです。でも、こういった多義語は問題で問われやすいこともあるので、こういう多義語だけは、しっかりと覚えるのが良いですね。
では、ここでおしまいにします。(`・ω・´)ゞ
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。