【0】動画で解説
【1】hitとhit onの違いは?

結論から言うと、次のとおり。
・考え+hit+人
・人+ hit on+考え
上記のとおり。
では、例文で確認していきましょう。
・考え+hit+人
“考え+hit+人“で「考えが人に浮かぶ」って意味です。
All of a sudden , a great idea hit me.
(突然、素晴らしいアイディアが浮かんだ)
アイディアが浮かぶ時は、頭をガツンとぶたれた(hit)ように突如としてやってくるからです。
・人+ hit on+考え
At last I hit on a great plan.
(ついに私は素晴らしい計画を思いついた)
onの核心は「接触」です。なので、「人がある考えにぶつかりつく」→「人がある考えを思いつく」って考えます。
【2】☆ まとめ ☆
・考え+hit+人
・人+ hit on+考え
最後に言うのもなんですが、“考え+hit+人“はあまり見ることがありません。とはいえ、完全に出ないわけではないですし、問題作成者側の視点から立つとこのような違いは非常に面白く、問題を作成しやすいポイントです。ぜひ、自分のものにしてほしいなと思います。
では、ここでおしまいにします。(`・ω・´)ゞ
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。