Contents
【1】as to/as for の違い

1-1.as to/as for の違い
as to と as for は共に「〜について」って訳せるけど、違いは次のとおり。
・as to:文頭or文中 / 対象は「物」
・as for:文頭 / 対象は「人」と「物」
では、例文で確認していきましょう。
1-2.as to:文頭or文中 / 対象は「物」
[文頭]
As to the matter, we must discuss more.
(その問題に関しては、もっと議論しなければなりません)
[文中]
They agreed as to a solution to the problem.
(彼らはその問題の解決策について合意した)
1-3.as for:文頭 / 対象は「人」と「物」
[人]
As for me, I don’t like him.
(私に関しては、彼のことが嫌い)
[物]
As for that book, I’ll throw it away.
(その本に関しては、私は捨てようと思う)
パンダ君
ちなみに、forとtoは共に「右向きの矢印(→)」であり、forは「意識の向く先」、toは「到達」を表します。
【2】《発展》as of

as to/as forの他に、as ofというのがあります。
as of〜:〜をもって
例文で確認しましょう。
The new law will come into effect as of April 7.
(その法律は4月7日をもって発効する予定です)
パンダ君
ofの核心は「分離」なので、「〜をもって」って意味になるのは納得できるはずです。
では、ここでおしまいにします。
(`・ω・´)ゞ
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。