こういう疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、英語講師として10年以上指導。「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに勉強・発信しています。現在は、TOEICの勉強・研究に力を入れています。
Contents
【1】TOEICのリスニングのコツ(全体)
結論から言うと、次の3つです。
・集中して聴く
・完璧主義を捨てる
・パターンを知る
上記のとおり。
ひとつひとつ説明していきますね。
・集中して聴く
1つ目のコツは「集中して聴く」です。
なぜならば、集中しているのと、していないのとで、大きく変わるからです。実際、それなりに自信のある僕も、集中して聞かないと、3問中2問は外します。
本当のネイティブじゃない限りは、TOEIC満点取得者でも、超集中で聴かないと得点できません。
なので、集中して聴けるように工夫していくことが大切です。
・完璧主義を捨てる
2つ目のコツは、完璧主義を捨てることです。
なぜならば、完璧主義の人は、たった一問できなかっただけで、それを引きずって、次々と間違えてしまうからです。
実際、リスニングの問題は、休む間もなく次々と流れていくので、落ち込んでいる暇はありません。いかに切り替えていくかが大切です。
なので、完璧主義を目指さないことです。
・パターンを知る
3つ目のコツは、「パターンを知る」ことです。
なぜならば、TOEICのリスニングはパターンが決まっています。なので、このパターンを知っているだけで、ずっと聴きやすくなります。
実際、TOEIC満点取得者もまた、すべてを聞き取れているわけじゃなく、パターンを知っているだけです。「この流れだから答えはこれかな?」って感じです。
なので、TOEICのパターンに慣れていくことが大切です。
【2】TOEICのリスニングのコツ(Part別)
では、ここからはPart別のリスニングのコツを解説していきます。
・Part 1のリスニングのコツ
結論から言うと、次の3つです。
・類似発音に気をつける
・まとめ表現を知る
・写真にない名詞
上記のとおり。
ひとつひとつ説明していきますね。
・類似発音に気をつける
類似発音に気をつけることです。
例を挙げましょう。
・Plate(皿)ーPlant(植物)
・Coffee(コーヒー)ー Copy(コピーする)
・Aboard(搭乗する)ーAbroad(海外に)
・Car(車) ー Cart(カート)
・Aisle(通路)ー Isle(島)
・Ride(乗る) - Write(書く)
・Train(電車) - Rain(雨)
・Pile(積む) - File(ファイル)
・Close(閉じる)ーclose(近い)
・Hold(持つ) - Fold(畳む)
上記のとおり。
このような似た単語を使ったひっかけ問題が出てきます。
たとえば、次のように。
上記の例だと、Copy(コピーをする)のひっかけで、Coffee(コーヒー)という英単語が出てくるんです。
なので、このような類似発音の単語に気づけば、それは不正解の選択肢だとわかります。
・まとめ表現を知る
2つ目のコツは、「まとめ表現」を知ることです。
まとめ表現というのは、次のようなものです。
・vehicle (乗り物):バス、車、タクシーなど
・device (機器):コピー機、携帯電話、パソコンなど
・instrument(楽器):ギター、ピアノなど
・merchandise(商品):果物、お菓子、パンなど
・document(資料)
・clothing(衣類)
上記のとおり。
たとえば、写真に「車」の画像があって、「car」が発音されるのを待ち構えていたら、「vehicle」って発音されて気づかなかったっていうのが、よくある話です。
そんなわけで、Part1では「まとめ表現」がよく出てくるので注意です。
・写真にない名詞
写真にない名詞が出てきたら、その選択肢は間違いです。
たとえば、写真に「コーヒー」なんてないのに、「coffee」って単語が出てきたら、その選択肢は間違いですよね。
これは先の類似発音と絡んでいますね。
実際、なんか英文はわからなかったけど、coffeeだけは聞き取れたから間違いだってわかることもあります。
なので、当たり前の話ですが「写真にない名詞が出てきたら、その選択肢は間違い」というのは、一応、意識しておいた方がいいです。
・Part2のリスニングのコツ
結論から言うと、次の2つです。
・最初の単語に最大限の注意を払う
・似た単語が出てきたら間違いの選択肢
上記のとおり。
ひとつひとつ説明していきますね。
・最初の単語に最大限の注意を払う
1つ目のコツは、「最初の単語に最大限の注意を払う」です。
というのも、この最初の単語が聞き取れるだけで正解を選べることもあるからです。
たとえば、次のように。
When …〜…〜?
上記の英文で先のWhenさえ聞き取れていれば、選択肢の解答は「時に関するものだな」ってわかりますよね。たとえば、at 9(9時)みたいに。
そんなわけで、Part2では、最初の単語に最大限の注意を払うことが大切です。
・似た単語が出てきたら間違いの選択肢
2つ目のコツは、「似た単語が出てきたら間違いの選択肢」っていう裏技です。
というのも、こうやって引っ掛け問題を作っているのです。なんとなくしか聞き取れなかった受験者は、とりあえず似た音を解答に選びがちだからです。
似た音というのは、Part1でも挙げた類似発音などです。たとえば、下記のように。
・Car(車) ー Cart(カート)
・Aisle(通路)ー Isle(島)
・Ride(乗る) - Write(書く)
これを知っていると、間違いの選択肢がすぐにわかって、正解を絞ることが可能です。
なので、「似た単語が出てきたら間違いの選択肢」っていう裏技は知っておくと良いです。
・Part3のリスニングのコツ
結論から言うと、次の3つです。
・ちょこ塗り
・設問だけ先読み
・目をつぶる
上記のとおり。
ひとつひとつ説明していきますね。
・ちょこ塗り
1つ目のコツは、「マークシートはちょこっとだけ塗る」ことです。
なぜならば、TOEICのPart3からは回答したらすぐに、次の設問の先読みをする必要があります。なので、丁寧に塗りつぶしている時間はありません。
そして、リーディングの時間に入った時に、一気に丁寧に塗り直していくのが良いです。およそ1分くらいで終わるので、そんなにロスにはならないはずです。
実際、これをやるだけで、かなり先読みの時に楽になります。
・設問だけ先読み
2つ目のコツは、「設問だけ先読み」することです。
なぜならば、選択肢まで読むと頭が混乱して、リスニングに集中できなくなるからです。
実際、選択肢まで読もうとすると、間違いの選択肢が3つもありますし、時間的にもかなり迫られるので、おすすめしません。
僕の場合は、設問を先読みして、それを待ち構えて聞くというよりは、設問から内容を推測するようにしています。そうするだけでリスニングの聴きとりが変わってきます。
・目をつぶる
最後の3つ目は「目をつぶってリスニング」です。
なぜならば、聴覚だけに集中した方が確実に聞き取れるからです。人間の脳的に、聴きながら読みながら解くっていうのは無理です。
実際、僕も聴きながら解いてみたことがありますが、明らかに点数が落ちました。
また、おおよその流れをつかんでおけば、ほぼ全ての設問に答えることができます。たまに、厳密な設問もありますが、それを気にするよりも、まずは目をつぶって流れを理解することが大切です。
・Part4のリスニングのコツ
結論から言うと、次のとおり。
・Part3と同じ
・最初の音声で種類を特定する
上記のとおり。
ひとつひとつ説明していきますね。
・Part3と同じ
ひとまず、Part3で挙げた次のコツは、Part4でも同様です。
・ちょこ塗り
・設問だけ先読み
・目をつぶる
・最初の音声で種類を特定する
Part4の場合は、「最初の音声で種類を特定する」ことが可能です。
たとえば、次のような音声が最初に流れます。
Questions 1 through 3 refer to the following announcement.
このannouncementからある程度、ジャンルが推測できますよね。
というわけで、最初のここは必ず聞き逃さないようにしてください。
【3】おわりに
以上、「TOEICのリスニングのコツ」について解説していきました。
この記事で紹介したコツを意識しながら、トレーニングをすることで、かなり変わってくると思います。
では、ここでおしまいにします(`・ω・´)ゞ
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。