丸暗記英語からの
脱却。
現役英語予備校講師ブログ
TOEIC PR

【TOEIC】読解の勉強法について簡潔に解説します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
TOEIC学習者
TOEIC学習者
「TOEICの読解の勉強法が知りたい。何か効果的な勉強法はないかなぁ」

こういう疑問に答えます。

本記事の結論

・本文をやる

・精読をする

・音読をする

この記事を書いている僕は、英語講師として10年以上指導。「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに勉強・発信しています。現在は、TOEICの勉強・研究に力を入れています。

【1】TOEICの読解勉強法

結論から言うと、冒頭でも述べた通り、ポイントは次の3つです。

・本文をやる

・精読をする

・音読をする

上記の通りです。

ひとつひとつ説明していきますね。

1-1.本文をやる

TOEICの読解の勉強法のポイントの1つ目は、本文をやることです。

というのも、多くの人がこれができていません。
問題を解いて解答をして間違えた問題の該当箇所だけちょろっと読んでおしまいです。
これでは点数が伸びないのは当然です。

本文をしっかりとやることです。

なぜならば、TOEICの読解は本文さえ読めれば、満点を取れる問題です。
受験英語とは違い、知恵を問うような問題は出ません。

なので、本文をしっかりと読めるように勉強するのが大切です。

1-2.精読をする

TOEICの読解の勉強法のポイントの2つ目は、精読です。

先に述べたように、TOEICは本文をしっかりと読めれば満点を取れる問題です。
なので、本文を正確に読めるようにするために、精読をします。

精読の際には、単語の確認はもちろんのこと、構文把握をしながら進めます。
つまり、SVOCを考えながら読むことです。

気になる英文は和訳を書くくらいの気持ちでいいと思います。
それくらい、一文一文を正確に読める力を養っていくことです。

1-3.音読をする

TOEICの読解の勉強法のポイントの3つ目は、音読です。

基本的には、精読した英文を音読していきます。
音読をすることで、語彙や英文構造を体に染み込ませていきます。

音読をするときには、次の2つを意識しながら音読すると効果的です。

・英文構造

・意味内容

上記を意識して、最低10回音読します。

以上、ここまでをおさらいすると…

・本文をやる

・精読をする

・音読をする

上記の通りです。

次からは、実際にどのような戦略で読解の点数を上げていくのか、そのコツを解説していきますね。

【2】TOEICの読解勉強法(戦略編)

結論から言うと、次の3つです。

・パターンに慣れる

・難問は飛ばす

・解く順番を考える

上記の通りです。

ひとつひとつ説明していきますね。

2-1.パターンに慣れる

TOEICの試験では、パターンに慣れることが大切です。

というのも、TOEICはパターンが決まっています。
たとえば、次のような感じです。

「WEBサイトの更新のお知らせをしていて、何時〜何時までは利用できません。」

このようなパターンを知っているだけで、ずっと読みやすくなります。
実際、TOEIC900点を超えていく人たちは、最初の一文を読んだだけで、どのような展開で進んでいくのか予測できています。

なので、TOEICのパターンに慣れることが大切です。

具体的には、TOEICのパターンに何回も触れることで、体に染み込ませていくのが良いです。

そのためにも、すでに話したように、精読と音読をしっかりとやることです。

2-2.難問は飛ばす

TOEIC読解の2つ目の戦略は、難問を飛ばすことです。

というのも、TOEICはすべてのレベルの人が同じ試験を受けるので、簡単な問題と難しい問題が混在しています。
さらに配点はすべて同じです。

なので、いかに難問を飛ばして、簡単な問題を解いていくかが大切です。

一応の、捨てる問題の目安は次のようなものです。

・Part5は語彙問題

・Part6は文挿入問題

・Part7はNOT問題

上記の通りです。

上記は難しい問題の代表格なので、飛ばしていいかなと思います。
もちろん、TOEIC900点以上を狙うのであれば、このような問題にも取り組む必要がありますが、それ以下であるならば、飛ばした方が効率的です。

2-3.解く順番を考える

TOEIC読解の勉強法の3つ目の戦略は、解く順番を考えるです。

結論から言うと、最初から順番に解くで問題ないと思います。

なぜならば、最初の方が簡単で後半にいくほど難しくなっているからです。

実際、TOEICは試験時間の制限がかなり厳しいです。
なので、多くの人が時間内に終わらないです。

そう考えると、難しい問題からやってしまうと、簡単な問題を解けずに試験時間が終わってしまうということになりかねません。

なので、最初から順番に解くのが良いです。

【3】おすすめの参考書

結論から言うと、「スタディサプリTOEIC」というアプリがおすすめです。

なぜならば、上記に挙げたTOEICのパターンを理解して学部ことができるからです。

他にも、次のような特徴があります。

・スコアアップした人が多数

・スマホでTOEIC対策すべてを完結

・TOEIC(R)満点の関正生講師が丸暗記のない、一生使える英語の「核」を伝授

・中学レベルの学び直しからハイスコア対策まで対応

・全ての機能が7日間無料でお試し可能

・返金対応あり

上記の通りです。

スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!



 スタディサプリTOEICに関しては、次の記事でまとめているので、ご参照ください。

http://english-lab-japan.com/archives/2049

【4】おわりに

以上、TOEICの読解勉強法について話していきました。

結論は、本文を中心に精読して音読することが大切です。

今回の記事を参考にして、目標点数を突破していただけたら幸いです。

Good luck!

ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。

また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。