Contents
【1】mini の語源

miniの語源:「小さい」
〈覚え方〉
実物よりも小さくしたものがミニチュア(miniature)です。
【2】miniの語源「小さい」(必修編)

ここでは、大学受験やTOEICに出るレベルの英単語で、覚えたほうがよいものを紹介していきます。
1.administration「行政」
この後、紹介するminister「大臣」と関連つければ覚えれると思います。
2.diminish「小さくする」
このdi-は「強意」であり、あとはmini「小さい」なので、「小さくする」って意味です。
メニューは細かく一覧されていますね。
4.mince「細かに切る」
ミンチにするって感じです。
5.minimize「最小化する」
これはそのままですね。-izeで「〜化する」って意味です。
6.minimum「最小」
maximumの逆ですね。
7.minister「大臣」
大臣はもともとは自分を民衆よりも小さな態度で、人に使える者の意味でした。
8.minor「小さな」
マイナーって日本語でも言いますね。
9.minority「少数派」
マジョリティ(majority)とマイノリティ(minority)です。
10.minus「負の数の」
数学で「マイナス」って出てきますね。
11.minute「分」
時間のminute(分)は1時間を小さく分割したイメージです。
【3】miniの語源(発展編)

ここでは、大学受験やTOEICに出ないレベルの英単語を紹介していきます。無理して覚える必要はないかなと思います。
・minuscule「極小の」
以上、〈mini〉の語源について解説していきした。
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。