【1】Do you mind〜ingの答え方

パンダ君
ポイントは次のとおり。
A君:Do you mind opening the door?
(ドアを開けてくれますか?)
B君:No, I don’t
(はい、開けますよ。)
オオカミ君
えっ!Noなのに「はい」ってなってるけど…。
パンダ君
そうなんだ。Do you mind〜ingで質問された場合、YesとNoの答えが逆になるんだよ。
オオカミ君
なぜに?
パンダ君
Do you mind 〜?を直訳すると「~を気にしますか?」なので、「いいえ、気にしません」→「はい、開けますよ」ってなるんだ。
オオカミ君
おぉ〜、なるほど!
【2】補足事項

パンダ君
ここからは補足事項として、次のことを見ていこう。
1.mindの後ろのパターン
2.答え方のバリエーション
3.Do you mind my doing ?
オオカミ君
ふむふむ。
2-1.mindの後ろのパターン
パンダ君
mindの後ろのパターンは次のようなパターンがあるよ。
Would you mind opening the door?
(ドアを開けてくれませんか?)
Do you mind if I open the door?
(私がドアを開けてもいいですか?)
オオカミ君
なるほど。ifの場合は、SVが後ろに来るんだな。
2-2.答え方のバリエーション
パンダ君
答え方は、次のようなパターンがあるよ。
[嫌じゃないよ]
・No, I don’t.
・No problem!
・No, not at all.
・Of course not.
[嫌です!]
・Yes, I do.
・I’m sorry but….
オオカミ君
やはり、答え方は混乱しそうだ…。
パンダ君
とりあえず、「いいよ」って言いたいけど、なんて言えばいいか迷ったら、“Sure“を使うといいよ。
オオカミ君
おぉ〜!
2-3.Do you mind my doing?
パンダ君
次のようなパターンもあるよ。
Do you mind my opening the door?
(ドアを開けてもいいですか?)
オオカミ君
なんか、myってのがついているけど、意味が大きく変わったな。
パンダ君
そうだね。このmyは動名詞openingの所有格です。そして、次のような成り立ちです。
「あなたは私がドアを開けることを気にしますか?」
↓
「ドアを開けてもいいですか?」
オオカミ君
おぉ〜、なるほど!結局は、直訳すれば良いのだな。
では、ここでおしまいにします。
(`・ω・´)ゞ
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
Good luck!