【0】動画で解説
【1】多義語 issue

結論から言うと、次のとおり。
issueの核心:外へ出ていく
1.問題
2.〜号
3.(声明・本など)を出す
上記のとおり。
issueには“ex(外へ)“って語源が隠れています。綴りは似ていませんが、発音は似てますよね。
「問題」というのは潜在的に隠れているものであり、人々がそれを認識するのは外に出てくる時です。発売日になると、印刷会社から外に出てくるのが「(雑誌の)〜号」です。「(声明・本など)を出す」はそのまま核心イメージから覚えれますね。
このように、多義語は核心から覚えていくのがコツです。
では、例文も確認していきましょう。
1.問題
We have a lot of issues to discuss.
(議論すべき問題はたくさんあります)
2.〜号
When will the latest issue of the magazine be released?
(その雑誌の最新号はいつ発行されますか)
3.(声明・本など)を出す
The president issued a short statement.
(大統領は短い声明を出した)
This magazine is issued weekly.
(この雑誌は毎週発行されます)
【2】☆ まとめ ☆
issueの核心:外へ出ていく
1.問題
2.〜号
3.(声明・本など)を出す
以上、「多義語issue」について解説していきました。多義語は沢山の意味があって大変ではありますが、核心のイメージを掴み、そこからストーリーを展開して覚えていくのがコツです。是非、このブログを活用して丸暗記英語から脱却していきましょう。
鬼塚英介
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。