こんにちは、英語講師の鬼塚英介です。
今回は「学習を習慣にするコツ」についてお伝えします。
「やろうとは思うけど続かない…」という悩みを持つ方は非常に多いです。
そこで本記事では、
「なぜ習慣化が失敗するのか」
「具体的にどうすれば習慣が身につくのか」
を整理して解説します。
【0】動画でサクッと解説
【1】なぜ習慣化が失敗するのか?

多くの方がやってしまうのが「時間で決める」習慣化です。
・朝7:00に勉強する
・1日20分やる
・帰宅後に1時間勉強する
一見よさそうに思えますが、これは生活リズムや気分に左右されやすく、長続きしません。
【2】行動の流れに組み込む

そこで有効なのが「〇〇した後に△△する」という形です。
つまり、既存の行動に学習を紐づけるのです。
・朝起きたら → 英単語を100個確認
・家を出たら → 駅まで単語を聞く
・電車に乗ったら → アプリで単語テスト
【3】さらに具体的に決める

習慣化を成功させるもう一つのコツは「超具体的に決めること」です。
・「家に帰ったら」ではなく
「家に帰って服を着替える前に、本棚の前に立って英単語を100個確認」
ここまで細かくすると、迷わず行動できますし、意志力も消耗しません。
【4】まとめ:習慣化は仕組みで作る

TOEIC学習を習慣にするポイントは次の2つです。
・「〇〇した後に△△する」で流れに組み込む
・行動はできるだけ具体的に決める
意志に頼るのではなく、仕組みで続ける。
これが習慣化の本質です。
【5】TOEIC講座のご案内

僕が主催している「TOEIC CAMP」では、今回のような学習習慣づくりの工夫から、
3ヶ月で800点を突破するための学習戦略まで、すべて体系的にお伝えしています。
・毎週の課題とチェック体制で学習が継続できる
・必要な知識と戦略を動画でわかりやすく解説
・迷いをなくし、最短ルートでスコアアップ
詳細は下記リンクからご覧いただけます。