こういう疑問に答えます。
本記事の内容
・TOEICの資格をとるメリット
・大学生のTOEIC勉強法
この記事を書いている僕は、英語講師として10年以上指導。「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに勉強・発信しています。現在は、TOEICの勉強・研究に力を入れています。
Contents
【1】大学生がTOEICをとるメリット
結論から言うと、大学生がTOEICの資格をとるメリットは次の3つです。
・就職活動で役立つ
・比較的簡単で評価されやすい
・受験英語の知識が役立つ
上記の通りです。
ひとつひとつ説明していきますね。
1-1.就職活動で役立つ
大学生がTOEICをとるメリットの1つは、就職活動で役立つことです。
実際、多くの会社がTOEICのスコアを参考にしています。
論より証拠ということで、実際に次のような統計結果が出されています。
参照: 就職やキャリアアップに役立つTOEIC Program|将来の進路や仕事に役立つTOEIC Program|TOEIC Program|IIBC
このように70%以上の会社がTOEICのスコアを参考にしています。
やはり、大学生がTOEICの資格をとるメリットは大きいです。
ちなみに求められる点数は、次のようになります。
・英語を使わない仕事:600点前後
・英語を使う業界:750点〜800点前後
まずは、上記を参考に目標点数を設定すると良いと思います。
1-2.比較的簡単で評価されやすい
大学生がTOEICをとる2つ目のメリットとして、比較的簡単で評価されやすいということです。
実際、TOEICが高得点であることで、英語ができる人、さらには仕事ができる人ということになります。
・TOEIC高得点の人
↓
・英語ができる人
↓
・仕事ができる人
実際のところは、上記の図式は成り立たないのですが、周りの人たちは、そう考えます。
また、TOEICは周りが思っているほど、難関な試験ではありません。しっかりとやれば、900点を突破することは難しくありません。
実際、東大に合格することに比べたら、全然簡単です。にもかかわらず、その肩書きは同等の価値があると思います。
1-3.受験英語の知識が役立つ
大学生がTOEICをとるメリットの3つ目は、受験英語の知識が役立つことです。
実際、受験英語の知識で900点までならばいけます。
たしかに、TOEICはビジネス英語を主にしているので、受験英語には出てこないような単語が出てきたりします。
しかし、それでも受験英語の単語でなんとか回答にたどり着けることがほとんどです。
なので、大学生はまだ受験英語の知識が残っている今のうちに、TOEICの資格を取るとよいです。なんせ、一度資格を取ってしまえば、その資格が失効することはないので。
1-4.大学生がTOEICをとるデメリット
ここまで、メリットばかりを話してきましたが、もちろんデメリットもあります。
TOEICが高得点でも、決して英語を話せるようにはならないことです。
なぜならば、求められている能力が全く異なるのです。
例えるならば、格闘技みたいなものです。柔道が得意な人がボクシングもできるかと言うと、そうではありません。
これと同じことが英語の勉強にも言えるのです。
実際、TOEIC900点以上を取っていても、英語が喋れない人はたくさんいます。逆に、英会話ができてもTOEICができない人もたくさんいます。
なので、英語を話せるようになりたいという目的で、TOEICの勉強をするのはオススメしません。
【2】大学生のTOEIC勉強法
結論から言うと、次の3手順で進めていくのが王道のやり方です。
・基本知識
↓
・TOEICのパターンの理解
↓
・パターンへの慣れ
上記の通りです。
ひとつひとつ説明していきますね。
2-1.基本知識
まずは、基本知識を身につけます。
基本知識とは、次の2つです。
・英単語
・英文法
上記の通りです。
英語を学ぶ以上は、この2つの知識がなければ何も始まりません。
ただし、大学生の場合は、受験英語の知識がまだ十分に残っていると思うので、ここの段階は飛ばすことも可能です。
ちょっと自信ないなって人は、復習の気持ちでさらっとやるのもありだと思います。
2-2.TOEICのパターンの理解
勉強法の手順2は、TOEICのパターンを理解することです。
なぜならば、パターンを理解していると、リスニングもリーディングも圧倒的にしやすくなるからです。
実際、TOEIC900点を超える人の多くは、最初の一文を見ただけで、どのような展開が続くのかわかっています。
また、パターンに慣れることで、なんかよくわならないけど、「これが答えかな?」って感じで正解していきます。
なので、パターンを理解することは大切です。
大学生の場合は、受験英語の知識がまだ残っていると思うので、この手順2からの勉強を本格的に始めていくとよいです。
2-3.パターンへの慣れ
大学生のTOEIC勉強法の最後の手順3は、パターンへの慣れです。
というのも、いくらパターンを理解しても、実際の本番では使うことができません。
頭で理解するのと、実際に自分でやるのとでは大きな差があります。
なので、体に染み込ませていくためには、何回も何回も繰り返し、パターンに触れていくことが大切です。
ここまでをおさらいしましょう。
[大学生のTOEIC勉強法]
・基本知識
↓
・TOEICのパターンの理解
↓
・パターンへの慣れ
【3】大学生のTOEIC勉強法におすすめの教材
結論から言うと、紙の教材を使う方法とスタディサプリを使う方法の2つがあります。
3-1.紙の教材をおすすめする人
紙の教材をおすすめする人は次の通りです。
・時間に余裕がある人
・英語が得意な人
・TOEICの試験を何度も受けている人
3-2.スタディサプリをおすすめする人
スタディサプリをおすすめする人は次の通りです。
・スキマ時間を活用したい人
・継続して勉強するのが苦手な人
・TOEICの勉強の初心者
・短期間で効率的に点数を上げたい人
3-3.おすすめの教材(書籍で学ぶ人)
もし、書籍を使って学ぶならば、次のような教材がおすすめです。
・TEPPAN英単語
英単語帳は複数出版されていますが、TEPPAN英単語がおすすめです
新品価格 |
この英単語帳は覚えるきっかけが書いてあるので、効率よく覚えることができます。
・世界一わかりやすいシリーズ
TOEICのパターンを理解するには、「世界一わかりやすい」のシリーズがおすすめです。
新形式問題対応 改訂版 CD2枚付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング) 新品価格 |
・TOEIC公式問題集
TOEICのパターンに慣れるには、TOEIC公式問題集がおすすめです。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5 新品価格 |
3-4.スタディサプリTOEIC
TOEICの学習アプリは複数ありますが、ダントツでスタディサプリTOEICがおすすめです。
スタディサプリTOEICに関しては、次の記事でまとめていますのでご参照ください。
http://english-lab-japan.com/archives/2049
【4】おわりに
以上、大学生のTOEIC勉強法について、紹介していきました。
ぜひ、今回紹介した勉強法を参考にして、目標点数を突破してください。
Good luck!
ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。