丸暗記英語からの
脱却。
現役英語予備校講師ブログ
TOEIC PR

【初心者必見!】TOEICのリスニング勉強法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

TOEIC初心者

TOEIC初心者
TOEIC初心者
「リスニングの勉強法がわかりません。というか。。。途中から内容を聞き取れなくなったり、内容を忘れてしまいます。」

こういう疑問に答えます。

本記事の対象

・TOEICのリスニングの勉強法を知りたい人

・TOEICのリスニングで点数を上げたい人

・TOEICの勉強初心者

この記事を書いている僕は、英語講師として10年以上指導。「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに勉強・発信現在は、TOEICの勉強・研究に力を入れている。

TOEICのリスニングの勉強法

まずは、TOEICのリスニングの概要を確認していきましょう。

リスニングセクションは、Part1〜4まであり、合計約46分。

Part1 写真描写問題 6問
Part2  応答問題 25問
Part 3 応答問題 39問
Part4 説明文問題 30問
合計   100問

TOEICのリスニングができない主な原因は、次の3つにまとめることができます。

・そもそも聞き取れない(リスニング力がない)

・TOEICの設問パターンに慣れていない

・途中で内容を忘れてしまう

上記の3つを改善するような勉強法が必要である。では、具体的な対策方法を話していこう。

・TOEICのリスニングの勉強法

主に次の3つの勉強法をやります。

・リスニング力を上げる

・TOEICのパターンに慣れる

・当事者意識を持って聴く

上記のとおりです。

1つ1つ説明していきますね。

・リスニング力を上げる

TOEICのリスニング力を上げる方法は、次の3つです。

・ディクテーション

・シャドーイング

・リスニング

ディクテーションとは、「英語の音声を聞いて、文字に書き起こす方法」です。Part1と2で実践します。なぜならば、Part3と4は、本文が長過ぎて、全てを書き起こすのは、スーパーハードだからです。

シャドーイングとは、「音声の音に少し遅れて発音する方法」です。Part3と4で実践します。コツは、実際に声に出さなくても口パクでもOKです。なぜならば、声に出してやろうとすると、かなり難しく、特に初心者には厳しいです。

基本的には、次の3工程で進めていけばOKです。

1.設問に答える(限界まで何回も繰り返す)

2.ディクテーション/シャドーイング

3.スキマ時間でリスニング

・TOEICのパターンに慣れる

TOEICのリスニングの勉強法の2つ目は、「TOEICのパターンに慣れる」というものです。

というのも、TOEICはパターンが決まっています。

例えば、Part4の広告のパターンは次のようになります。

・導入

・自慢話、特典

・問い合わせ先

広告は上記のパターンが決まっています。

このパターンが分かっていると展開が読みやすく、ずっと聞き取りやすくなります。

なので、「TOEICのパターンに慣れる」というのが大切です。

具体的には、上記に挙げた「スキマ時間でリスニングを繰り返す」を実践することで、体にパターンを染みつかせていきます。

・当事者意識を持って聴く

TOEICのリスニングの勉強法の3つ目は、「当事者意識を持って聴く」です。

これにより、「話の内容を忘れてしまう」というのを防ぐことができます。他人事だと聞いてしまうから印象に残らないのです。自分事だと思って聴くと短期記憶できます。

例えば、「期限が早まり、明日は日曜日だけど出勤してもらいたい」みたいなトークがあったときに、「えっ!日曜日にかよ!」みたいなツッコミを入れる感じです。

こうやって、自分事と考え、ツッコミを入れながら聴くと、記憶に残り、設問を解くときに「なんだったっけ?」ってことを防げます。

・おわりに

以上、TOEICのリスニングの勉強法について話していきました。

ここまでをまとめましょう。

・リスニング力を上げる(ディクテーション、シャドーイング、リスニング)

・TOEICのパターンに慣れる(TOEICはパターンが決まっており、それを体に染み込ませることで、展開が読みやすくなる)

・当事者意識を持って聴く(こうすることで、記憶に残りやすく、設問解答時に、忘れることを防げる)

ぜひ、上記の3つの方法を実践して、目標点数を突破してもらいたい。

ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。

また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。