【0】動画で解説
【1】「文」を先行詞にできる関係詞

先行詞は「名詞」が原則です。たとえば、次のように。
This is the place which I visited.
先行詞はthe placeで名詞ですよね。ただし、例外的に、whichは文を先行詞にできるんです。
whichは「文」を先行詞にできる
論より証拠ということで、例文で確認していきましょう。
He told me that he was sick, which was a lie.
(彼は病気だと私に言ったが、それは嘘だった)
whichの先行詞は、“that he was sick”の部分で文ですよね。このように、whichは文を先行詞にすることができるんです。
Twitterで問題を出してみたところ...
やはり、thatで間違える人が多かったです(>_<)
レベル3の問題(5段階)
He told me that he was sick,( ) was a lie.
— 鬼塚英介@(英語講師) (@Englishpandaa) February 7, 2021
答えは、、、whichですね(^^)/
【2】おわりに
以上、「文を先行詞にできる関係詞」について解説していきました。
少し発展的な内容で試験とかにも頻出する事はあまりありませんが、ぜひこの記事を参考にして、しっかりと自分のものにしてください。
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、興味のある方は鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。