丸暗記英語からの
脱却。
現役英語予備校講師ブログ
英語 PR

【英語】単数形と複数形で意味が異なる名詞【 by 英語講師】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【0】動画で解説

【1】単数形と複数形で意味が異なる名詞

 

単数形と複数形で意味が異なる名詞をまとめてみると、次のようになります。

単数形 複数形
arm(腕) arms(武器)
custom(慣習) customs(関税)
good(善) goods(商品)
manner(やり方) manners(礼儀作法)
air(空気) airs(気取った態度)
authority(権力) authorities(当局)
interest(興味) interests(利益)
cloth(布きれ) clothes(衣服)
price(ここの値段) prices(物価)
letter(文字) letters(文学)
regard(尊敬) regards(よろしくというあいさつ)
pain(痛み) pains(苦労)
time(時間) times(時代)
premise(前提) premises(建物・構内)

ひとつひとつ例文を見ながら確認していきましょう。

・arm/arms

armは「腕」で、armsは「武器」です。

・arm:「腕」

・arms:「武器」

覚え方は、「腕」が複数集まると「武器」になるって感じです。

・custom /customs

customは「慣習」で、customsは「関税」です。

・custom「慣習」

・customs「関税」

道を習慣的に利用する人たちを対象とした税であるため、customsは「関税」の意味です。

・good/goods

goodは「善」で、goodsは「商品」って意味です。

・good「善」

・goods「商品」

日本語でも「商品」のことを「グッズ」って言いますよね。

・manner/manners

mannerは「やり方」で、mannersは「礼儀作法」です。

・manner「やり方」

・manners「礼儀作法」

日本語で「マナー」と言ったら「礼儀作法」のことを指してしまいますよね。本来は「マナーズ」って言うのが正しいんですよね。

・air/airs

airは「空気」で、airsは「気取った態度」って意味です。

・air:「空気」

・airs:「気取った態度」

気取った態度には、空気感がプンプンしてきますよね。

・authority/authorities

authorityは「権力」で、authoritiesは「当局」って意味です。

・authority「権力」

・authorities「当局」

一つの組織の中に、様々な省庁や部署などがあるから、authorities「当局」です。

・interest / interests

interestは「興味」で、interestsは「利益」って意味です。

・interest:「興味」

・interests:「利益」

「利益」が人間の主な関心事だからです。

・cloth / clothes

clothは「布きれ」で、clothesは「衣服」って意味です。

・cloth:「布きれ」

・clothes:「衣服」

「布きれ」が複数集まって「衣服」ができますね。

・price /prices

priceは「個々の値段」で、pricesは「物価」って意味です。

・price「個々の値段」

・prices「物価」

「物価」は「個々の値段」の総まとめですよね。

・letter / letters

letterは「文字」で、lettersは「文学」って意味ですね。

・letter「文字」

・letters「文学」

「文学」は「文字」が複数集まって成り立つものですね。

・regard / regards

regardは「尊敬」で、regardsは「よろしくというあいさつ」って意味です。

・regard:「尊敬」

・regards:「よろしくというあいさつ」

regardsのように複数形になるのは、他にも、congratulationsやthanksなどで見られます。

なぜ、複数形にするのか?
「よろしく」や「お祝い」が一つではなくて、複数あるという意味で複数形になるんです。

・pain /pains

painは「痛み」で、painsが「苦労」って意味です。

・pain:「痛み」

・pains:「苦労」

「痛み」が重なると「苦労」になるイメージです。

・time/times

timeは「時間」で、timesは「時代」です。

・time:「時間」

・times:「時代」

多くの時間(time)が集まって、時代(times)がつくられるって覚えましょう。

・premise/premises

premiseは「前提」、premisesは「建物、構内」って意味です。

・premise:「前提」

・premises:「建物、構内」

premise(前提)は、「前に(pre)送る(mise)」→「前提」です。法的書類でpremiseは「前に述べたこと」の意味で使われていました。そして、それは建物を指すのがほとんどであり、そこからpremise「建物、構内」の意味が生まれました。

☆ まとめ ☆

以上、「単数形と複数形で意味が異なる名詞」について説明していきました。

では、ここでおしまいにします。(`・ω・´)ゞ

ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。

また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。