【1】否定疑問文:Don’t you〜?
否定疑問文は、次のような疑問文のことです。
・Don’t you〜?
・Isn’t he〜?
・Can’t you〜?
このような疑問文が、否定疑問文です。
例文でも確認していきましょう。
例 Don’t you like milk?
「あなたは牛乳が好きではないのですか?」
例 Aren’t you a teacher?
「あなたは先生ではないのですか?」
例 Can’t he swim ?
「彼は泳げないのですか?」
【2】否定疑問文の答え方
答え方は、注意が必要です。
例えば、次の例文の答え方に注目してください。
例 Don’t you like milk?
「あなたは牛乳が好きではないのですか?」
↓
Yes ,I do. / No,I don’t.
「いいえ、好きです」/「はい、嫌いです」
どうでしょうか?
これが日本語と英語のギャップです。
つまり、英語の「Yes/No」には「はい/いいえ」の意味はないってことです。これは、単なる記号みたいなものだったのです。それよりも、後ろが肯定か否定かが大切なわけです。
・裏ワザを紹介
ちょっと複雑ですよね。
そこで、裏ワザを紹介します。
「Don’t you〜?」は、「Do you〜?」と変換する。
先の例文であれば、
Don’t you like milk?
↓
“Do you like milk?
に変換します。
そうすれば、
・牛乳が好きであれば…そのまま“Yes.”と答えます。
・好きでなければ“No.”と答えれば良いだけです。
【3】☆ まとめ ☆
以上、否定疑問文について説明していきました。
ここまでをおさらいしましょう。
・否定疑問文:Don’t you〜?
・否定疑問文の答え方のコツは、「Don’t you〜?」を「Do you〜?」と変換する。
この否定疑問文は、TOEICのPart2のリスニングで頻出します。
リスニングだと頭で考えている時間はないので、自動的に「Don’t you〜?」は、「Do you〜?」と変換できるようにしておくと良いんです。