Contents
【0】動画で解説
【1】日本語にはない時制
今回は現在完了形について説明していきます。ここも従来の指導だと現在完了形の3つの用法の丸暗記を強いられてきたところです。その指導方法をぶち壊す指導をしていきます。今回もパンダ君が予備校講師、オオカミ君が勉強を始めた不良生徒という設定で講義形式で解説していきます。
〈学校での説明〉
現在完了形(have +p.p.)の3用法
①継続「ずっと〜している」
I have lived in Tokyo for three years .
「私は3年間ずっと東京に住んでいる」
②完了・結果「ちょうど〜したところだ」
I have just done my homework.
「私はちょうど宿題を終えたところです」
③経験「〜したことがある」
I have been to Tokyo three times.
「私は3回東京に行ったことがある」
【2】たった1つのイメージ
〈現在完了形のイメージ〉
過去———————→現在
現在完了形=過去+現在(※現在が中心)
【3】3つの用法の丸暗記は不要!
①継続「ずっと〜している」
I have lived in Tokyo for three years .
3年前———————→現在
②完了・結果「ちょうど〜したところだ」
I have just done my homework.
宿題開始———————→現在
③経験「〜したことがある」
I have been to Tokyo three times.
東京行———————→現在
・Twitterの反響が多きかった
https://twitter.com/Englishpandaa/status/1381517567672557573?s=20&t=IIcPWMGFNKYP17rvuZ6qxA
☆まとめ☆
①現在完了形=過去+現在(※現在が中心)
②3つの用法の丸暗記は不要。
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、興味のある方は鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。