【1】現在進行形で未来を表す
1-1.未来を表す現在進行形
パンダ先生
現在進行形で「未来」を表すことができるよ。
I am visiting Tokyo next week.
(私は来週、東京を訪れる予定です)
オオカミ君
うわっ!本当だ⁉︎
なぜだ?
なぜだ?
パンダ先生
進行形のコアイメージは「途中」だったよね。そして、英語圏の人は飛行機のチケットを取ったり、ホテルを予約したりした時点で、もう東京に向かっている途中って考えるんだ。だから、現在進行形で「未来」を表せるんだよ。
【TOEIC】現在形と現在進行形の違いは?【1】現在形と現在進行形の違い
1-1.進行形のコアイメージ
【TOEIC英文法】現在形はいつのことを表す?
...
オオカミ君
なるほど!
1-2.willとの違いは?
パンダ先生
willは「パッと思いついた場合」に使われるよ。一方で、現在進行形の未来は先に説明した通り、何かしらの手はずが既に済んでいるくらい確実な予定で使われるんだ。
[will]
I will visit Tokyo next week.
(来週東京を訪れます)
→TVで東京の特集をしていて、「よし!東京に行こう!」なんて思いついた場合です。
パンダ先生
助動詞のところでも解説するけど、助動詞は「気持ち」を表すよ。だから、今回もなんか心の動きが読み取れるよね。
[現在進行形]
I am visiting Tokyo next week.
(私は来週、東京を訪れる予定です)
→もう出張とかで東京に行くことが決まっているような状況です。
オオカミ君
なるほど〜!
同じ未来でも全然違うんだな。
同じ未来でも全然違うんだな。
パンダ先生
うん、そうだね。とはいえ、この違いが試験で問われる事はないよ。大切な事は、現在進行形で未来を表す事ができることを知る事。TOEICの英文でも頻繁に出てくるし、 Part5で問われる事もあるよ。
オオカミ君
OK!
1-3.Twitterで問題を出してみたら・・・
レベル3の問題(5段階)
I ( ) Tokyo tomorrow.
— 鬼塚英介@(英語講師) (@Englishpandaa) July 15, 2020
パンダ先生
正答率はたったの45.9%でした。あまり学校で教わることは少ない話ですが、TOEICの英文等で頻出します。
【2】☆ まとめ ☆
・現在進行形で「未来」を表せる
・現在進行形の未来はすでに何かしら手をつけている確実な予定
・willは「パッと思いつき」
こちらも進行形のコアイメージ「途中」が理解の鍵を握っています。何度も言いますが、ただ丸暗記するのではなく、理解して学習する事で、記憶も定着しますし、応用も効いてきます。
パンダ先生
ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、『3ヵ月でTOEIC800点講座』を開催しています。間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人、TOEICで人生を変えたい人は、ぜひご参加ください。