丸暗記英語からの
脱却。
現役英語予備校講師ブログ
TOEIC PR

【TOEIC 勉強法】スケジュールの立て方を公開!【王道の3ステップ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
TOEIC学習者
TOEIC学習者
「TOEICの勉強を始めました。でもスケジュールの立て方や勉強法がわかりません。誰か教えてください。」

こういう疑問に答えます。

本記事の対象者

・スケジュールの立て方を知りたい人

・TOEICを計画的に進めれない人

・TOEICの点数が伸び悩んでいる人

この記事を書いている僕は、英語講師として10年以上指導。「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに勉強・発信しています。現在は、TOEICの勉強・研究に力を入れています。

【1】TOEIC勉強法のスケジュール(準備編)

スケジュールを立てる前に、次の2つを決定しましょう。

・目標点数

・期限

ひとつひとつ説明していきますね。

1-1.目標点数の設定

まずは目標点数を決定しましょう。

おおよその目安は次の通りです。

・現在の得点から+100点

・TOEIC初心者で英語に自信ない人は600点

・TOEIC初心者で英語に自信ある人は700点

上記の通りです。

1-2.期限の設定

次に期限を決めていきましょう。

一般的に、100点あげるのに250時間程度と言われています。ですから、100点上げるには、3ヶ月間くらいは見積もった方が良いと思います。

TOEIC初心者の人も、まずは3ヶ月を目安にするのがおすすめです。

また、おおよそ3ヶ月前くらいから受験の申し込みができるので、すぐに申し込んだほうが良いです。

なぜならば、実際に受験に申し込むことで本気になることができるからです。

実際、僕も受験開始が始まったその日に、申し込むことにしています。

なので、おおよそ3ヶ月後を目安に申し込むと良いです。

【2】TOEIC勉強法のスケジュール(実践編)

TOEICの勉強は次の3手順で進めていくのが王道の勉強法です。

・知識

・パターンを理解する

・パターンに慣れる

上記の通りです。

ひとつひとつ説明していきますね。

2-1.知識

まずは知識を身につけることが大切です。

具体的には次の2つの知識を身につけます。

・英単語

・英文法

上記の通りです。

英語の学習に英単語は必須です。なぜならば、いくら英単語を聞き取れても、その英単語の意味がわからなければ何も意味ないからです。

例えば、mandatoryという単語が聞き取れても、その単語の意味がわからなければ何も意味がありません。ちなみに「義務」って意味です。

なので、まずは英単語をしっかりと学ぶ必要があります。

英文法に関しても、英文法の問題が出題されますが、それ以上に英文を読むうえで必須の知識です。

なぜならば、英文法がわからなければ、英単語をただつなげて意味を推測することになってしまいます。

なので、まずは英単語と英文法を学びます。

2-2.パターンを理解する

手順の2つめに、パターンを理解します。

というのも、TOEICはパターンがある程度決まっているんです。

たとえば、Part4の広告のパターンは次のようになります。

・導入

・自慢話、特典

・問い合わせ先

このようなパターンがわかっていると、リスニングもずつと聞きやすくなります。

なんかよく聞き取れなかったけど、多分こんなこと言ってたんだろうなってなります。

さらにTOEICの問題のクセもわかってくると、なんかよくわからないけど、答えはこれかな?って感じで正解を選べるようになります。

なので、パターンを理解することが大切です。

2-3.パターンに慣れる

最後の3つめの手順は、パターンに慣れるです。

なぜならば、いくらパターンを理解しても、理解するのと自分で実際にやってみるのとでは、わけが違うからです。

実際、スポーツでもそうですが、いくら頭でカーブの投げ方を理解していても、自分で投げられるようになるには、何回も何回も練習しなければいけません。

これと同じで、何回も何回もTOEICのパターンに触れながら、TOEICのパターンを体に染み込ませていくことが大切です。

・3ヶ月スケジュール

では、実際、3ヶ月のスケジュールでの進め方を紹介します。

基本的には次の通りです。

・1ヶ月目:知識

・2ヶ月目:パターンを理解する

・3ヶ月目:パターンに慣れる

上記の通りです。

このように基本的には、1ヶ月ごとに進めていく感じです。

【3】おすすめの参考書

実際に勉強していくにあたり、どんな参考書を使えばいいのか紹介していきますね。

教材は大きく「本で学ぶ」か「アプリで学ぶ」かの2つに分かれます。

それぞれの特徴を挙げると次のような表にまとめることができます。

  紙の教材 アプリ
値段 安い 高い
自由度 低い 高い
理解度 低い 高い
内容の充実度 ふつう 高い
スキマ時間の活用 ×

3-1.本で学ぶ場合

もし、本で学ぶ場合は、次の教材を使うと良いです。

新形式問題対応 改訂版 CD2枚付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング)

新品価格
¥1,836から
(2019/9/7 10:47時点)

この教材では、パターンごとに進めていけるので、パターンを理解して学んでいくことができます。

3-2.アプリで学ぶ場合

もし、アプリで学ぶならば、スタディサプリTOEICがおすすめです。

スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

こちらは動画を使ってTOEICのパターンを理解しながら学ぶことができます。

もし、どちらかで迷っているならば、「スタディサプリTOEIC」がおすすめです。

たしかに本で学ぶよりは高額ですが、動画で学べるので理解しやすいです。結果的に、短期間でパターンを学ぶことができます。

スタディサプリTOEICに関しては、次の記事でまとめているので、ご参照ください。

http://english-lab-japan.com/archives/2049

3-3.おわりに

以上、「TOEICの勉強スケジュールの立て方」を解説していきました。

ぜひ、今回紹介したスケジュールを参考に、目標点数を突破していただけたら幸いです。

ここまでご精読頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。

また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。