受験生
「受験英語にイディオムは必要ですか?というか、、、覚えるのにコツはあるのでしょうか?だれか専門家の人に教えて欲しいです。」 
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・受験英語にイディオムは必要!【知っているだけで得点できます】
・覚えるのにはコツがある【結論は「直訳」です】
・おすすめのイディオムの教材【宣伝で申し訳ないけど、僕の電子書籍です】
この記事を書いている僕は、大学受験の英語予備校講師として10年以上指導。「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに、勉強・発信しています。
【1】受験英語にイディオムは必須!
 
オオカミ君
 そもそも「イディオム」ってなんですか?
パンダ君
 「イディオム」っていうのは英熟語のこと。たとえば、次のようなものだよ。
・take after「〜に似ている」
・put off〜「〜を延期する」
オオカミ君
 なるほど〜。これがイディオムかぁ。これって覚えるの大変なんだよなぁ。勉強する必要はありますか?
パンダ君
 うん。結論は学習する必要ありだね。
イディオムの学習は必須!
オオカミ君
 そうなのですね。でも、なぜ、そこまで必須なのですか?
パンダ君
 理由は、受験英語に超頻出するからだよ。
オオカミ君
 えっ、そうなのですか︎
パンダ君
うん、ここでの詳しい話は避けるけど、英熟語って試験者側からすると、問題にしやすいんだよね。それに、英熟語は知ってさえいれば、そのまま得点になるから、お得なんだよ。
オオカミ君
 なるほど〜!
【2】受験英語のイディオム学習方法
 
オオカミ君
 パンダ先生、イディオムを学習するのに、効果的な学習方法はあるでしょうか?
パンダ君
 結論から言うと、「直訳で覚える」っていうのが大切だよ。
イディオム:直訳で覚える
オオカミ君
 うん?どういうことですか?
パンダ君
 具体例を挙げるね。
・take after「〜に似ている」
直訳:「〜のあとを取る」
・put off〜「〜を延期する」
直訳:「〜を離れたところに置く」
オオカミ君
 なるほど〜。それぞれの単語を訳していけばいいんですね。
パンダ君
 そうなんだよ。英熟語って、それぞれの単語は易しいものばかり。それらを直訳すれば解決するんだよね。
オオカミ君
 これは凄いですね!
パンダ君
 ただ注意点として、それぞれの基本単語、特に前置詞について、しっかりと理解しておく必要があるよ。たとえば、先の例だと、offの核心が「分離」っていうのを、理解しておく必要があるよ。
オオカミ君
 なるほど!前置詞の知識が鍵を握っていそうですね。
【3】受験英語のイディオムのおすすめ参考書
 
パンダ君
 実は上記に挙げたような英熟語帳って、あんまりないんだよね。
オオカミ君
 え〜っ!!!
パンダ君
 なので、宣伝になって申し訳ないんだけど、一応、僕が出版している次の電子書籍がおすすめだよ。
オオカミ君
 先生は電子書籍も出版しているのですね!
パンダ君
 うん、この電子書籍は直訳したら覚えやすいよなって熟語をまとめているので、参考にするといいよ。
オオカミ君
 はい!
パンダ君
 あと、これだけだと足りないから、「ターゲット1000」を軸にして、僕の電子書籍の直訳をターゲットに書き写していくといいと思うよ。
リンク
オオカミ君
 なるほど〜!
パンダ君
 あとは、自分でわかったりしたら書き込んだり、どうしてもこの英熟語の直訳がわからないっていうのであれば、僕のTwitterにダイレクトメールしてくれれば、可能な範囲で答えるよ。
オオカミ君
 それは、非常にありがたいですね!
【4】☆ まとめ ☆
以上、「受験英語のイディオム」について解説していきました。
ここまでをおさらいしましょう。
・イディオムの学習は必須!
・イディオム:直訳で覚える
・ターゲット1000と「復習不要の英熟語」を組み合わせて覚える
ここまで読んで頂きありがとうございます。普段から予備校・ブログで「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに指導・発信しています。新しい情報に関してはTwitterで確認ができますので、鬼塚英介(@Englishpandaa)をフォローして確認してみてください。
また、TOEIC学習法の無料メルマガも開始しました。ぜひ、間違えた方向に学習して時間とエネルギーを無駄にしたくない人は、ぜひご登録ください。




 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	 
										
					 
									 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	