こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・読む前にすべきこと
・読書をしながらすること
・読書後にやること
この記事を書いている僕は、1000冊以上の本を読み、300冊以上の電子書籍を出版してきました。実際、僕が実践している方法を今回は紹介していきたいと思います。
Contents
【1】読む前にすべきこと
『目次を見ながら内容を予測すること』です。
目次内容予測の手順
次の通りです。
① 目次を見ながら内容を予測
↓
②もし、内容が予測できるのであればスルー。
↓
③ もし、「わからない and 興味ある」箇所は、本文で確認。
↓
④ また、目次に戻り、①〜③を繰り返す
上記の通りです。
目次内容予測の2つの利点
こうやって目次を見ながら内容を予測することで、次の2つの利点があります。
① 時間短縮につながる
② 思考を働かせ能動的に読者ができる
この方法だと、1冊15分くらいで読めるようになってきます。実際、僕は15分ほどで読んでいます。
さらに、その分野の知識が増えれば増えるほど、内容予測もしやすくなってくるので、よりスピードが上がっていきます。
読書は、何も意識しないと受動的に読むことになってしまいます。結果的に眠くなってきます。
でも、内容を予測することで、思考を働かせて能動的に取り組むことで、集中して読書することができます。
【2】読書をしながらすること
『自分のものにしたいことをスマホにメモする』
スマホにメモする際の2つのコツ
次の通りです。
①「事実→自分の行動計画」をメモ
② 1つに絞る
上記の通りですが、もう少し深掘りしていきましょう。
①「事実→自分の行動計画」をメモ
まずは「自分のものにしたいこと」を書きます。その下に「自分の行動計画」を書いていきます。例えば、次のような感じです。
事実:メールを見る時間を決める
自分の行動計画:Twitter、本売り上げ、メール、グーグルアナリティクスは、帰りの電車でチェックする
上記は、実際、僕が本を読んで実践しようと決めたことです。
こうやって、自分の行動計画までたてることで、行動を起こせるようになります。本を実践することができるんです。
② 1つに絞る
1つに絞る理由は次の3点です。
・記憶に残りやすい
・行動に移しやすい
・能動的に読書ができる
複数メモしても、ただメモしただけで、何も記憶に残りません。結果的に行動に起こせません。「なんとなく良い本だった」でおしまいです。
できれば、1つが理想です。1つだと確実に実行に移すことができます。その本の印象が、その行動1つだけに絞られるので、その本を見たら、思い出しやすいんです。
また、1つに絞ろうと意識するので思考を働かせることになります。そうすることで、能動的に読むようになり集中力が増します。
【3】読書後にやることとは
『ブログに読書からの学びを書く』
基本的には、1つに絞ってメモしたことに、肉付けしていく感じです。
理想は自分が実践して行動した後に、書いていくのが理想です。それが、いわばPDCAのような働きをすることになります。
ブログは、いわば、人生の母艦です。人生の記録みたいなものです。自分のブログを自分が振り返ってみることもあります。
そう考えると、ブログに嘘は書けません。自分に嘘をつくことになってしまいますからね。
ですから、自分の読書からの学びを書き留め、振り返って読んでみる。もはや、ブログは人生の一部となっているのです。
【4】まとめ
以上、読書を自分のものにする方法を紹介していきました。最後に手順を載せておきますので、実践してみてください。
・目次を見て内容を予測
↓
・自分のものにすることを1つに絞り、自分の行動計画を立てる
↓
・実践したらブログに書いてみる